実はネット通販で買うのと、イエローハットやオートバックスなどのお店で買うのとでは2倍以上の差があるんだよ。
値段を知ってしまったらとても通販以外で買う気になれないよ。。。
こんにちは! 車のパーツは全部自分でDIYしているセーナです。
今まで、車のバッテリー・ヘッドライトLED化・ルームランプ・エアコンフィルター・ワイパーと可能な限り自分で交換してきました。
初めてのバッテリー交換は何も知らなかったこともありカーショップで取り替えてもらいました。
でも交換のあとなにげなくAmazonで同じものをチェックしたら約60%も安かったのです。
(カーショップ:¥24000 Amazon:¥9869)
ということでネット通販のおトクを痛感したのでステップワゴンではどれだけおトクになるのかを伝えていきますね!
ステップワゴンの適合バッテリーを表にしてみたので参考にしてみてください。
- 初代(1996-2001年):RF1,RF2
- 2代目(2001-2005年):RF3,RF4,RF5,RF6,RF7,RF8
- 3代目(2005-2009年):RG1,RG2,RG3,RG4
- 4代目(2009-2015年):RK1,RK2,RK3,RK4,RK5,RK6
- 5代目(2015-2022年):RP1,RP2,RP3,RP4
- 6代目(2022年以降):RP6,RP7,RP8
までを記載しています。
目次
- 1 バッテリー交換の下準備
- 2 6代目 ステップワゴン適合バッテリー型番一覧表
- 3 5代目 ステップワゴン適合バッテリー型番一覧表
- 4 4代目 ステップワゴン適合バッテリー型番一覧表
- 5 3代目 ステップワゴン適合バッテリー型番一覧表
- 6 2代目 ステップワゴン適合バッテリー型番一覧表
- 7 初代 ステップワゴン 適合バッテリー型番一覧表
- 8 アイドリングストップ仕様のバッテリー型番
- 9 バッテリー型番の見方
- 10 自動車バッテリー交換の手順
- 11 どうしても自分で取り替えるのが不安な場合
- 12 amazonでおトクに買い物をする方法【最大2.5%還元】
- 13 バッテリー交換時期のサインは?
- 14 アイドリングストップ車はバッテリーに負荷がかかりやすい
- 15 アイドリングストップ機能が使えなくなる理由は安全機能のため
- 16 バッテリー寿命の延ばし方
- 17 ステップワゴンのバッテリー交換の損しない選び方まとめ
バッテリー交換の下準備
ざっくりとバッテリー交換の下準備を説明します。
- 車検証を見て、車両型式と年式をメモする。
- 下に適合バッテリー一覧表があるので該当するものを選ぶ。
車検証には、車両型式と年式がこんな感じで書いているはずです。↓
6代目 ステップワゴン適合バッテリー型番一覧表
年式:2022年以降
型式:RP6/7/8
アイドリングストップ車
5代目 ステップワゴン適合バッテリー型番一覧表
年式:2015~2022年
型式:RP1/2/3/4/5
アイドリングストップ車
型式 | 適合バッテリー | 年式 |
---|---|---|
DBA-RP1 | N-80 | 2015/4~2020/1 |
DBA-RP2 | ||
DBA-RP3(スパーダ) | ||
DBA-RP4(スパーダ) | ||
6BA-RP1 | 2020/1~2022/4 | |
6BA-RP2 | ||
6BA-RP3 | ||
6AA-RP5(e:HEV) | 80B24R |
4代目 ステップワゴン適合バッテリー型番一覧表
年式:2009~2015年
型式:RK系
型式 | 適合バッテリー | 年式 | ISS有無 |
---|---|---|---|
DBA-RK1 | N-80 | 2012/4〜2015/4 | アイドリングストップ車 |
80B24L | 2009/10〜2012/4 | 充電制御車 | |
DBA-RK2 | N-80 | 2012/6〜2015/4 | アイドリングストップ車 |
80B24L | 2009/10〜2012/6 | 充電制御車 | |
DBA-RK3 | N-80 | 2012/4〜2015/4 | アイドリングストップ車 |
80B24L | 2009/10〜2012/4 | 充電制御車 | |
DBA-RK4 | N-80 | 2012/6〜2015/4 | アイドリングストップ車 |
80B24L | 2009/10〜2012/6 | 充電制御車 | |
DBA-RK5 (スパーダ) |
N-80 | 2012/4〜2015/4 | アイドリングストップ車 |
80B24L | 2009/10〜2012/4 | 充電制御車 | |
DBA-RK6 (スパーダ) |
N-80 | 2012/6〜2015/4 | アイドリングストップ車 |
80B24L | 2009/10〜2012/4 | 充電制御車 | |
DBA-RK7 (スパーダ) |
N-80 | 2012/4〜2015/4 | アイドリングストップ車 |
80B24L | 2009/10〜2012/4 | 充電制御車 |
3代目 ステップワゴン適合バッテリー型番一覧表
年式:2005~2009年
型式:RG系
充電制御車
型式 | 適合バッテリー | 年式 |
---|---|---|
DBA-RG1 | 80B24L | 2005/5〜2009/10 |
DBA-RG2 | ||
DBA-RG3(スパーダ) | ||
DBA-RG4 (スパーダ) |
2代目 ステップワゴン適合バッテリー型番一覧表
年式:2001~2005年
型式:RF系
型式 | 適合バッテリー | 年式 |
---|---|---|
RF3 | 80B24L | 2001/4〜2005/5 |
RF4 | ||
RF5 (スパーダ) | ||
RF6(スパーダ) | ||
RF7(スパーダ) | ||
RF8 (スパーダ) |
初代 ステップワゴン 適合バッテリー型番一覧表
年式:1996~2001年
型式:RF系
型式 | 適合バッテリー | 年式 |
---|---|---|
RF1 | 80B24L | 1996/5〜2001/4 |
RF2 |
同じく「80B24L」と記載しているバッテリーの標準搭載は「46B24L」や「55B24L」ですが、パナソニック製は代替え品で「80B24L」となっています。
アイドリングストップ仕様のバッテリー型番
5代目以降、e:HEV車以外はアイドリングストップになりました。
ステップワゴンの場合は、「N-80」なので下記表をみると、B24になりますね。
アイドリングストップ車専用バッテリー | 標準車用バッテリー |
---|---|
K | B19 |
M | B20 |
N | B24 |
Q | D23 |
S | D26 |
T | D31 |
N-80のおすすめバッテリーはコレです
バッテリー型番の見方
お店でオススメされたのが80B24Lというもの。
確認方法は簡単で、バッテリー上部に書いてあります。
頭にある「55」や「80」という数字は、バッテリーの総合性能で、
数字が大きいほど単純に性能が高いと考えれば良いでしょう。
(もちろん値段も高くなります)
バッテリー型番の見方を「80B24L」を例にみていきましょう。
「80B24L」を例にとると、下記表の「B」のところになりますね。
記号 | 幅(単位mm) | 箱高さ(単位mm) |
---|---|---|
A | 127 | 162 |
B | 129 | 203 |
C | 135 | 207 |
D | 173 | 204 |
E | 176 | 213 |
F | 182 | 213 |
G | 222 | 213 |
H | 278 | 220 |
- 80 = バッテリーの性能ランク = 数字が大きいほど性能が良い
- B = バッテリー短側面のサイズ = 幅129mm × 箱高さ203mm
- 24 = 長側面の長さ = 240mm
- L = バッテリー➕(プラス)端子の位置 = ➕(プラス)端子が左側にある。
長く乗らない期間がある、渋滞などによくはまる、
日中よりは夜運転することのほうが多い、カーオーディオなどの電気製品を
多く使用する等バッテリーに負担がかかることが多い人
は数字が大きいものを選んだ方が良いでしょう。
たまたまイエローハットで4月だけセールということで「65」と「80」が
たった1000円しか変わらなかったので安心をこめて「80B24L」にしました。
古いバッテリー廃棄と工賃込みで24000円でした。
実はamazonだと…
しかし、あとでネットで調べたら同じ80B24Lが、amazonで9869円。。。
え、、、そんなに値段違うのん???
半額以下やん。。。
もちろんどのバッテリーを選べばいいのか分からないという人や、
車をほとんどいじらない人はイエローハットやオートバックス
のようなところで取替えしてもらうしかないでしょう。
でも、バッテリーを取り替えるくらいわけないわという人は、自分で交換すると半額以下で節約できますね。
新しい型番(80B24L/C7)に変更があったので追記
amazonで80B24Lを調べたら新しいモデルが出ていました。
80B24L/C6 → 80B24L/C7 という種類です。
値段も11370円から新しい方が12969円となっていました。
イエローハットやオートバックスなどのお店:30758円>amazon:12969円と約2.3倍も差があります。なんと58%引き。差がありすぎ…
自動車バッテリー交換の手順
素人でも安全にバッテリーを交換できる優しい説明の動画がありましたので載せておきます。↓
たった5分くらいの動画ですがとても分かりやすいです。
それでもバッテリー交換が不安という方は地元の町工場や整備工場に聞いてみるのもいいでしょう。工賃1000円くらいでやってくれると言うのをどこかで聞きました。
必要工具
必要な工具は、10mm又は12mmのスパナと軍手くらいです。
大事なのは、外すときは「マイナス側」から取り外す。
取り付ける時は、「プラス側」から取り付ける。
注意点は、スパナを使用するとき、車体に接触させないことです。
赤がプラス端子、黒がマイナス端子です。
バッテリー交換するときはメモリーバックアップをした方がいい
バッテリー交換する時、バッテリーを外すと車のメモリー(時計・オーディオ・ナビゲーションの設定・コンピューター等)がリセットされてしまう場合があります。
メモリーバックアップを使用する事で、車両に一時的にバッテリーの代わりとして電源を供給し、車のメモリーを保護することができます。
1500円くらいなので保険として使用した方がいいです^^
上記メモリーバックアップには単3電池8本が必要になります。
バッテリー上がりに備えてジャンプスターターを用意するのも安心
バッテリーが上がってしまった場合にも備えるならジャンプスターターを用意するのもありです。
これならバッテリーのメモリーバックアップの用途に加えて、万が一バッテリーが上がってしまった時にも対応できます。
バッテリーが上がって仕方なくJAFを呼ぶ・・・となるとかなり時間を待たされてしまうこともあります。
さらに2口USBポートを搭載しているのでモバイルバッテリーとしても利用できます。
さらにLEDライトも内蔵しているので夜間でトラブルが起きたときの作業にも使えます。
バッテリー廃棄の仕方
バッテリーの廃棄方法ですが、バッテリーを販売しているところなら引き取ってくれます。
ガソリンスタンド、ホームセンター、カーショップなどです。
「バッテリーの処分してくれますか?」と聞けば大丈夫です。
どうしても自分で取り替えるのが不安な場合
やっぱり自分でバッテリーを取り替えるのが不安という場合は、amazonで、バッテリー交換してくれるチケットもあります。
手順としては、
- サービスチケットを購入し、確認メールに返信をすると、
- 全国の加盟店から最寄りの取付工場を案内してくれます。
- 作業当日、取付工場へ行き、チケットメールを提示して取り付けてもらうだけ。
自分で取り替えるのが億劫という方はお願いしてもいいですネ!
amazonでおトクに買い物をする方法【最大2.5%還元】
amazonでお買い物をする場合、「amazonギフト券」にお金をチャージして購入するのがおすすめです。
チャージするたびに、「チャージ額」×「最大2.5%分」のamazonポイントが貯まります。
初回限定で5000円チャージすると1000ポイントもらえます。これが一番おトク〜^^
あとamazonギフト券は10年間有効です。詳しくは下記の公式サイトへ。
今までステップワゴンのエアコンフィルター、ワイパーゴム、ヘッドライトバルブ、ルームランプを自分で取り替えました。
フロントライトをLEDに交換することでバッテリーの負担を軽くすることが期待できます。
ステップワゴンのタイヤサイズはこちらです。↓
バッテリー交換時期のサインは?
このような症状が出たらバッテリーの交換時期のサインですね。
- ヘッドライトがいつもより暗く感じる
- なかなかエンジンがかからない
- アイドリングストップ機能が使えなくなった
ボンネットを開けてバッテリーを確認しましょう。バッテリー上部の色によって交換時期を確認するバッテリーもありますので参考にしてください。
アイドリングストップ車はバッテリーに負荷がかかりやすい
アイドリングストップ車は燃費が良いと言われていますが、エンジンを始動させるたびに大きな電力を使うため、バッテリーに負荷がかかります。
信号待ちや渋滞停止のたびにエンジンがオン・オフすると考えるとバッテリーがかわいそうですね。
そのため、普通車のバッテリーに比べて、アイドリングストップ車のバッテリーは負荷がかかっているので、早めに交換した方が良いというわけです。
アイドリングストップ機能が使えなくなる理由は安全機能のため
バッテリーが劣化した状態で、アイドリングストップ機能が継続すると、道路上で急にエンジンがかからないという恐ろしい状況も考えられます。
そうならないように車のコンピューターがバッテリーの劣化を判断し、アイドリングストップの機能を停止させます。
つまり安全のためにアイドリングストップ機能が使えなくなるというわけです。
バッテリー寿命の延ばし方
バッテリーが消耗する理由として「あまり乗っていない」ということがあります。
私はまさにそれでした。2,3週間に一度くらいしか乗らないことも多いです。
バッテリーはエンジンを回すことによって充電される仕組みなのでほとんど乗らないという方はせめて1週間に一度くらいは近場を運転しましょう。
ステップワゴンのバッテリー交換の損しない選び方まとめ
ステップワゴンのバッテリー交換の損しない選び方から交換方法について解説しました。
自分で取り替えるとお得だもんね。自分でやってみようという方はぜひチャレンジしてね。
車種名、車両・エンジン型式、年式が同じでも特殊仕様車やマイナーチェンジおよびオプション設定等により異なるバッテリーが搭載されている場合があります。
実際に搭載されているバッテリー形式を確認してからご購入ください。
こちらも良かったらごらんください。↓
80B24L
N80