ドライブ中の急な故障!応急処置のために車に備えておきたいアイテム

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ドライブ中に「突然車が故障してしまった」経験はありませんか?長距離ドライブや日常の通勤中でも、車のトラブルは予期せぬタイミングで起こりがちです。そんな時に慌てず、応急処置を行うためには事前の準備が肝心です。

この記事では、初心者でも分かりやすく、ドライブ中の急な故障に備えて車に常備しておくべきアイテムを具体的に紹介します。

ジャッキとスペアタイヤ


車の故障の中でも比較的多いのが「タイヤのパンク」です。特に、道路上のガラス片や鋭利な金属片などによりタイヤが損傷し、走行が難しくなることがあります。そのような時に役立つのが「ジャッキ」と「スペアタイヤ」です。

  • ジャッキ:車を持ち上げるための工具で、パンクしたタイヤを交換する際に必須となります。車の下に差し込み、てこの原理を使って車体を持ち上げます。「電動タイプのジャッキ」もあり、力があまり必要なく便利です。
  • スペアタイヤ:通常のタイヤよりも小さめの応急用タイヤで、パンクしたタイヤと交換することができます。スペアタイヤは通常、トランクの床下や車体の下部に収納されていることが多いので、定期的に状態をチェックしておくと良いでしょう。

注意点として、スペアタイヤは「長距離走行や高速走行には適していない」ため、早めに近くのガソリンスタンドやタイヤショップで本格的な修理を行いましょう。

タイヤパンク修理キット

スペアタイヤを積んでいない車両や、タイヤ交換に不安がある場合には「タイヤパンク修理キット」が便利です。このキットには、パンク箇所に穴埋め剤を注入し、空気を入れ直すことで応急的にタイヤを修理できるものが含まれています。

  • シーラント剤(パンク補修剤):穴をふさぎ、空気漏れを防ぐ液体です。タイヤの中に注入し、走行しながら内圧で穴を塞ぐ仕組みです。
  • エアコンプレッサー:タイヤに空気を入れるための機械です。小型でシガーソケットから給電できるタイプがおすすめです。

ただし、パンク修理キットはあくまで「一時的な応急処置」なので、修理後は速やかに専門店で点検を受けることが大切です。

ブースターケーブル(ジャンプスターター)

バッテリー上がりもよくあるトラブルのひとつです。バッテリー上がりを起こすと、エンジンがかからず身動きが取れなくなってしまいます。このような場合、他の車から電力を供給する「ブースターケーブル」や「ジャンプスターター」が役立ちます。

  • ブースターケーブル:他の車のバッテリーと接続して、電力を分けてもらうためのケーブルです。使用する際には接続順序や方法を間違えないようにしましょう(プラス→プラス、マイナス→マイナスの順に接続します)。
  • ジャンプスターター:小型バッテリー内蔵で、他車の助けを借りずに自分の車を始動させられるアイテムです。軽量で持ち運びやすく、特に一人でのドライブや深夜の故障時に重宝します。

トルクレンチ


タイヤ交換を行った際には、ナットの締め付け具合を確認することが重要です。締め付けが緩いと走行中にナットが外れ、重大な事故につながる恐れがあります。そのため、トルクレンチを使用して「適切な力でナットを締める」ことが必要です。

トルクレンチ:ナットの締め付け力(トルク)を測定できる工具で、適切な締め付けを行うことができます。初心者でも使いやすいデジタルタイプもあり、力加減がわかりやすいのでおすすめです。

応急用工具セット

車のトラブルはタイヤパンクやバッテリー上がりだけではありません。ライトの電球切れやちょっとしたボルトの緩みなど、さまざまなトラブルに対処できる「応急用工具セット」を用意しておくと安心です。

  • ドライバー(プラス・マイナス):ライトや内装パネルの交換、調整に使用できます。
  • プライヤー:配線の切断やネジの摘み取りに便利です。
  • レンチセット:ボルトやナットの締め付け、緩め作業に必要です。
  • 電球・ヒューズの予備:車の各ライトや電装系のヒューズが切れた際に交換できるよう、予備を持っておきましょう。

反射板(トライアングルマーク)

故障や事故で路肩に車を停める際には、後続車に自身の存在を知らせる必要があります。そのための道具として「反射板(トライアングルマーク)」が必要です。

反射板:赤い三角形のプレートで、夜間や視界の悪い場所でも車の存在をアピールできます。設置する際には、車の後方「50〜100m」の位置に置くと効果的です。
また、反射ベストやLEDライトも併用すると、自身の安全性をさらに高めることができます。

携帯用エアポンプ

タイヤの空気圧が低いと、燃費の悪化やタイヤの損傷リスクが高まります。そのため、定期的に空気圧をチェックし、必要に応じて調整することが大切です。携帯用エアポンプを車内に備えておくことで、どこでも簡単に空気を補充することができます。

エアポンプ(電動式):シガーソケットから給電できるタイプが便利です。タイヤの空気圧をデジタル表示してくれるものもあるので、初心者でも簡単に調整できます。

救急キット

車のトラブルだけでなく、ドライブ中にケガや体調不良が起こることも考えられます。そのため、簡単な救急キットを用意しておくと安心です。

救急キット内容例:

  • 包帯、絆創膏、消毒液
  • 常備薬(頭痛薬、胃薬、風邪薬など)
  • ハサミ、ピンセット

長時間のドライブやアウトドアでは、さらに応急処置用の薬品や保冷剤なども備えておくと良いでしょう。

防寒・防雨グッズ

突然の悪天候や夜間の故障など、状況によっては外で作業をする必要が出てきます。防寒着や雨具を用意しておくと、寒さや雨の中でも作業しやすくなります。

  • レインコート:軽量でコンパクトに折りたためるタイプを選ぶと便利です。
  • 毛布:防寒対策だけでなく、万が一の際の緊急シートとしても役立ちます。

ドライブ中の急な故障!応急処置のために車に備えておきたいアイテムまとめ

急な車の故障に備えて、車内に常備しておきたいアイテムを紹介しました。初心者でも使いやすい道具を選び、万全の準備をしておくことがトラブル発生時の焦りを軽減するポイントです。特に、長距離ドライブや山道など人里離れた場所に行く際には、しっかりとした備えをしておくことが大切です。


また、これらのアイテムを常備しておくだけでなく、定期的に点検し、使用方法を確認しておくことも忘れずに行いましょう。いざという時に「どこに何があるのか分からない」では意味がありません。普段からアイテムの配置を把握し、家族や同乗者ともその情報を共有しておくと、緊急時の対応がスムーズになります。

おすすめの管理方法

  • アイテムボックスの活用
  •  車のトランクや助手席の下など、場所を取らずに収納できるアイテムボックスを用意しましょう。防水タイプや仕切り付きのボックスだと、工具や緊急用品を整理しやすくなります。

  • 定期的な点検
  •  スペアタイヤの空気圧や、応急用キットの使用期限を定期的に確認し、必要に応じて補充や交換を行いましょう。特に、消耗品であるシーラント剤やバッテリーは長期間使用しないと劣化することがありますので注意が必要です。

  • 使用方法を再確認

工具や応急処置キットの使い方を説明書などで確認し、一度実際に使用してみることをおすすめします。家族や友人と一緒に練習しておくと、万が一の時に慌てずに済みます。

 

さいごに


車の故障はいつ、どこで起こるか分かりません。しかし、しっかりとした備えをしておくことで、慌てず冷静に対応することができます。


ドライブ中に安心して車を運転できるよう、この記事で紹介したアイテムをぜひ車に備えておいてください。そうすれば、いざという時にも対応できる「頼れるドライバー」になれるはずです。

安全なドライブを楽しみながら、急なトラブルにも対処できるように準備を整え、楽しいカーライフを送りましょう!