車のタイヤってたくさんの種類があるから分かりにくいよね。
実はネット通販で買うと、購入と交換予約がネットでまとめてできるからおトクな値段だよ。
トヨタ・ヴィッツのタイヤサイズ・型番を調べました。
それでは、みていきましょう。
目次
- 1 3代目 ヴィッツ タイヤサイズ・型番一覧表
- 2 2代目 ヴィッツ タイヤサイズ・型番一覧表
- 3 初代ヴィッツ タイヤサイズ・型番一覧表
- 3.1 155/80R13 79Sのおすすめタイヤはコレです
- 3.2 175/65R14 82Sのおすすめタイヤはコレです
- 3.3 175/70R14 84Sのおすすめタイヤはコレです
- 3.4 165/70R14 81Sのおすすめタイヤはコレです
- 3.5 185/60R15 84Hのおすすめタイヤはコレです
- 3.6 175/65R15 84Hのおすすめタイヤはコレです
- 3.7 185/55R15 81Vのおすすめタイヤはコレです
- 3.8 195/50R16 84Vのおすすめタイヤはコレです
- 3.9 215/45R17 87Wのおすすめタイヤはコレです
- 3.10 205/45R17 84Wのおすすめタイヤはコレです
- 4 タイヤをおトクに取り替えるには
- 5 タイヤ交換チケットで、よくある質問
- 6 タイヤ交換時期・走行距離の目安
- 7 タイヤサイズの見方
- 8 ヴィッツのバッテリーを交換したい場合
- 9 おわりに
3代目 ヴィッツ タイヤサイズ・型番一覧表
3代目
年式:2013~2019年
グレード | 型式 | タイヤサイズ | 年式 |
---|---|---|---|
1.3U スポーティパッケージ | NSP130 | 195/50R16 84V | 2017年~ |
HYBRID U | NHP130 | 185/60R15 84H | |
HYBRID U スポーティパッケージ | 195/50R16 84V | ||
HYBRID F | 175/70R14 84S | ||
HYBRID ジュエラ | |||
1.0F Mパッケージ | KSP130 | 165/70R14 81S | 2015年~ |
1.3F | NSP130 | 175/70R14 84S | 2014年~ |
1.3U | 175/65R15 84H | ||
1.3 ジュエラ | 175/70R14 84S | ||
1.5U | NCP131 | 175/65R15 84H | |
1.5U スマートストップパッケージ | |||
1.5RS スマートストップパッケージ | 195/50R16 84V | ||
1.3U 4WD | NSP135 | 175/65R15 84H | |
1.0F スマートストップパッケージ | KSP130 | 165/70R14 81S | |
1.0ジュエラ スマートストップパッケージ | |||
GRMN Turbo | NCP131 | 215/45R17 87W | 2013年~ |
1.3U スマートストップ | NSP130 | 175/65R15 84H | 2012年~ |
1.3ジュエラ スマートストップ | 165/70R14 81S | ||
1.5RS G’s | NCP131 | 205/45R17 84W | 2011年~ |
1.3F スマートストップパッケージ | NSP130 | 165/70R14 81S | 2010年~ |
1.3 ジュエラ | |||
1.3U | 175/65R15 84H | ||
1.3F | 165/70R14 81S | ||
1.5RS | NCP131 | 195/50R16 84V | |
1.5U | 175/65R15 84H | ||
1.5RS Cパッケージ | 195/50R16 84V | ||
1.3F 4WD | NSP135 | 165/70R14 81S | |
1.3 ジュエラ 4WD | |||
1.3U 4WD | 175/65R15 84H | ||
1.0F | KSP130 | 165/70R14 81S | |
1.0ジュエラ | |||
1.0F Mパッケージ |
2代目 ヴィッツ タイヤサイズ・型番一覧表
2代目
年式:2005~2010年
グレード | 型式 | タイヤサイズ | 年式 |
---|---|---|---|
1.3RS | SCP90 | 185/60R15 84H | 2007年~ |
1.5U | NCP91 | ||
1.5 I’ll | |||
1.0U | KSP90 | ||
1.5X | NCP91 | 2005年~ | |
1.5RS | 195/50R16 84V | ||
1.3F 4WD | NCP95 | 165/70R14 81S | |
1.3U 4WD | 185/60R15 84H | ||
1.3 I’ll 4WD | |||
1.3F | SCP90 | 165/70R14 81S | |
1.3U | 185/60R15 84H | ||
1.3 I’ll | |||
1.0 I’ll | KSP90 | 165/70R14 81S | |
1.0B | |||
1.0F | |||
1.0B インテリジェントパッケージ | |||
1.0F インテリジェントパッケージ |
初代ヴィッツ タイヤサイズ・型番一覧表
初代
年式:1999~2005年
グレード | 型式 | タイヤサイズ | 年式 |
---|---|---|---|
1.5RS Vパッケージ | NCP13 | 185/55R15 81V | 2002年~ |
1.3F Lパッケージ | NCP15 | 155/80R13 79S | |
1.3グラヴィア | |||
1.0F Lパッケージ | SCP10 | ||
1.0ペアスタイル | |||
1.3U Lパッケージ | SCP13 | ||
1.3U | |||
13U インテリジェントパッケージ | |||
1.3グラヴィア | |||
1.0B エコパッケージ | SCP10 | 2001年~ | |
1.3U | NCP10 | ||
1.3RS | 175/65R14 82S | 2000年~ | |
1.3RS Dパッケージ | |||
1.5RS | NCP13 | 185/55R15 81V | |
1.3Uユーロスポーツエディション | NCP10 | 175/65R14 82S | 1999年~ |
1.3グラヴィア | 155/80R13 79S | ||
1.3F 4WD | NCP15 | ||
1.3U 4WD | |||
1.3F Dパッケージ4WD | |||
1.3グラヴィア 4WD | |||
1.0F | SCP10 | ||
1.0U | |||
1.0F Dパッケージ | |||
1.0B |
155/80R13 79Sのおすすめタイヤはコレです
執筆時の値段、¥37840 (4本+取付作業料込み)
175/65R14 82Sのおすすめタイヤはコレです
執筆時の値段、¥33000 (4本)
175/70R14 84Sのおすすめタイヤはコレです
執筆時の値段、¥22775 (4本)
165/70R14 81Sのおすすめタイヤはコレです
執筆時の値段、¥27000 (4本+取付作業料込み)
185/60R15 84Hのおすすめタイヤはコレです
執筆時の値段、¥30441 (4本)
175/65R15 84Hのおすすめタイヤはコレです
執筆時の値段、¥51040 (4本)
185/55R15 81Vのおすすめタイヤはコレです
執筆時の値段、¥7680 (1本)
195/50R16 84Vのおすすめタイヤはコレです
執筆時の値段、¥43329 (4本)
215/45R17 87Wのおすすめタイヤはコレです
執筆時の値段、¥7870 (1本)
205/45R17 84Wのおすすめタイヤはコレです
執筆時の値段、¥18490 (1本)
タイヤをおトクに取り替えるには
わたしは、はじめてタイヤ交換した時、イエローハットで買いました。
自分の車種に適合するのってよくわからなかったのでお店のオススメで取り替えてもらいました。
先に聞いてから買えばよかったナ・・・
amazonで、“タイヤ交換してくれるサービスチケット”があります。
購入と交換予約がネットでまとめてでき、おトクな値段です。
手順としては、
- サービスチケットを購入する
- ゴーゴー事務局よりamazonのメッセージ機能にて車両情報・希望の取付日時を確認
- ゴーゴー事務局が取付工場と作業日時を調整
- 取付作業日時確定後最寄りの工場を記載したサービスチケットをメールにて返信
- amazonでタイヤを購入
- 作業当日、取付工場へ行き、チケットメールを提示して取り替えてもらう
タイヤ交換チケットで、よくある質問
その場合は事前にお客様へお知らせし、納得できない場合はキャンセルも可能なんだって。
タイヤ交換時期・走行距離の目安
タイヤは消耗品ですので、適度なタイミングで取り替えしないと燃費の悪化や、パンク、バースト(破裂)を招く原因になります。
走行距離の多い少ないに関わらず前回の交換から4~5年程度経過している場合は、経年劣化によるひび割れが発生している可能性があるため取り替えを考えた方がいいです。
走行距離が少なくても、太陽光による温度変化、雨風によりひび割れが発生した場合は早急に取り替えが必要です。
【ひび割れがあるので取り替えを急いだ方がいい状態】
【タイヤがバーストした状態】
タイヤの溝の深さには法定基準がある
道路運送車両法の保安基準にて、タイヤの溝はいずれの部分においても1.6mm以上と定められています。
どこか一部でも1.6mm未満になったものは整備不良となり車検に通りません。
摩耗の程度はタイヤについているスリップサインと呼ばれる箇所にて確認することができます。
スリップサインの確認方法
タイヤの摩耗が進み、溝の深さが1.6mmになった場合トレッド面と同じ高さとなりスリップサインが現れます。
スリップサインが表面に現れた状態
スリップサインがまだ現れていない状態
タイヤサイズの見方
上記の写真を例にとると
- タイヤ横幅=205mm
- 偏平率=55%
- R=ラジアル構造
- リム径=16インチ
- ロードインデックス=91
- 速度記号=V
ロードインデックス(LI)の見方
ロードインデックス(LI)は規定の条件下においてタイヤ1本で支えることができる最大負荷能力を示しています。ちなみに上記写真の91の場合、負荷能力は615Kgになります。
LI | 負荷能力(kg) | LI | 負荷能力(kg) | LI | 負荷能力(kg) | LI | 負荷能力(kg) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
60 | 250 | 76 | 400 | 92 | 630 | 108 | 1000 |
61 | 257 | 77 | 412 | 93 | 650 | 109 | 1030 |
62 | 265 | 78 | 425 | 94 | 670 | 110 | 1060 |
63 | 272 | 79 | 437 | 95 | 690 | 111 | 1090 |
64 | 280 | 80 | 450 | 96 | 710 | 112 | 1120 |
65 | 290 | 81 | 462 | 97 | 730 | 113 | 1150 |
66 | 300 | 82 | 475 | 98 | 750 | 114 | 1180 |
67 | 307 | 83 | 487 | 99 | 775 | 115 | 1215 |
68 | 315 | 84 | 500 | 100 | 800 | 116 | 1250 |
69 | 325 | 85 | 515 | 101 | 825 | 117 | 1285 |
70 | 335 | 86 | 530 | 102 | 850 | 118 | 1320 |
71 | 345 | 87 | 545 | 103 | 875 | 119 | 1360 |
72 | 355 | 88 | 560 | 104 | 900 | 120 | 1400 |
73 | 365 | 89 | 580 | 105 | 925 | 121 | 1450 |
74 | 375 | 90 | 600 | 106 | 950 | – | – |
75 | 387 | 91 | 615 | 107 | 975 | – | – |
速度記号の見方
速度記号は規定の条件下でそのタイヤが走行できる最高速度を表しています。上記写真の場合はV=240km/hです。
速度記号 | 最高速度(km/h) |
---|---|
L | 120 |
M | 130 |
Q | 160 |
S | 180 |
H | 210 |
V | 240 |
W | 270 |
Y | 300 |
ヴィッツのバッテリーを交換したい場合
ヴィッツのバッテリーサイズは下記に載せてますのでご参考にどうぞ
おわりに
トヨタ・ヴィッツのタイヤサイズを調べてみました。
155/80R13 79S
175/65R14 82S
175/70R14 84S
165/70R14 81S
185/60R15 84H
175/65R15 84H
185/55R15 81V
195/50R16 84V
215/45R17 87W
205/45R17 84W
コスパの良い方法は無いの???