bluetoothマウス初購入
LogicoolのbluetoothマウスM557を買いました。
ちなみにこのブログは、富士通のタブレット 富士通 ARROWS Tab QH55/M FARQ55M
を使用しています。
以前こちらのブログでmicrosoftのワイヤレスキーボード U6R-00022 の使用した感想を書きました。
それで、ちょっと不便だなと思うところが1つだけあって、それは富士通のタブレット「 ARROWS Tab QH55/M FARQ55M 」というのは防水仕様のためUSBや電源をさす部分すべてにカバーが付いているのです。
防水用カバーが邪魔
今まで使用していたマウスでは「Unifying無線」といってUSBにレシーバーを取り付ける使用だったので防水カバーを常に開けておかなければならないことがとても不便でした。(タブレットを入れる袋から出す際にカバーが引っ掛かる!)
それでbluetoothマウスだったらレシーバーが不要と知ったのでどれがいいか考えていました。
主なマウスメーカー
日本でマウスを販売しているメーカーはロジテック・バッファロー・エレコム・マイクロソフトの4社でほとんどを占めています。
私は日本のメーカーが好きなので今まで使用していたのはバッファローでしたが色々調べているとどうやらマウスを選ぶならロジテック(スイスのメーカー)だと感じました。価格ドットコムでもロジクールの評価が高いです。
ロジテックでbluetoothマウスと絞り込んだらT630とM557しか選択肢はありませんでした。(windowsを使用の場合です)
私が使用している3点セット ↓↓
予算が3000円くらいと考えていたので必然的にM557にしました。 ↓↓
懸念していたのはキーボード、マウス両方ともブルートゥースの場合変な誤作動とか起きないかなという事でした。
しかしその心配も無用でサクサク相性よく全てがスムーズに動作してくれました。
タブレットを使用している方はUSBにレシーバーをできれば付けたくないという方が多いと思います。
もしそうならきっとこの組み合わせは満足できると思います。
その後、bluetoothマウスのペアリングが切れることがあったので、
その対処法を記事にしましたので参照してください。↓
「bluetoothマウス「M557」のペアリングが切れる時の対処法」