現在、SBI証券にて、つみたてNISAで積み立てをしています。ついさっき、ある名言を聞きまして「S&P500」の投資信託を追加しました。
平日のみ毎日100円ずつ積み立てていきます。
今までつみたてNISAは4銘柄だったのですが、5銘柄になりました。
その名言とはだれが、どのようなことをいったのでしょうか^^
それでは名言、いきましょう!
目次
ある名言を聞いてつみたてNISAに追加しました
それは、「投資の神様」ウォーレン・バフェットが、自分が亡くなったら、妻に「資産の9割をS&P500指数と連動したETFに投資しなさい。」と言ったと聞いたのです。
これって投資をする上で、すごいヒントですよね。
「投資の神様」が言ったのですから、答えといってもいいくらいです。だからこれを聞いてすぐ、S&P500を追加しました^^
【つみたてNISA】 現在のつみたて銘柄
- レオス-ひふみプラス
- ニッセイ外国株式インデックスファンド
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 三菱UFJ国際-eMAXISバランス(8資産均等型)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
レオス-ひふみプラス以外は、外国に投資していることになります。
日本だけに投資を集中しないように意識しています。
つみたて設定状況
こちらは、SBI証券のつみたて設定状況です。
今まで月々9200円だったのですが、11500円になりました。(これは平日が何日あるかによって変わります。)
毎日100円だから、1銘柄あたり2300円積み立てていることになります。
1年間のつみたてNISA上限設定額が、40万円です。
わたしの場合、月11500円の積み立てで、年間概算123500円積み立てることになります。
上限まで276500円可能ですが、そんなに余裕はないのでできる範囲でコツコツ積み立てていければと考えています。
それにしても、つみたてNISAは投資家にとってメリットだらけです。
つみたてNISAでの目的は簡単にいうと、運用益は非課税にしてあげるから、資産運用してね。って国からのメッセージなわけです。
しかもいつでも引き出せますし^^
つみたてNISAのポイント
国が定めた厳しい条件をクリアした投資信託・ETFのみが対象
「国が定めた厳しい条件をクリアした」とあるようにちゃんと厳選されているのである意味、初心者でも安心できるものが選べます。
国がちゃんと精査してくれてるんです。
投資で得た利益は税金ゼロ
通常、資産運用で得られる収益には約20%の税金がかかります。
仮に資産運用で10万円増えたとしても、そこから2万円、税金で取られてしまいます。
でもこの「つみたてNISA」なら、持っていかれる税金ゼロです。
銀行の普通預金に入れてる場合ではないなと痛感します^^
つまり、つみたてNISAのウリはココです!
非課税で投資できる期間は20年
つみたてNISAは、積立を前提に設計された制度です。そのため、投資ができる期間が長く、20年間となっています。
「そんな先のことまで考えてないよ」って思われるかもしれませんが、非課税期間が長いほど嬉しいですからね^^
非課税で投資できる金額は年間40万円
「つみたてNISA」は年間40万円まで積み立てる事ができます。
つまり、20年×40万円=最大800万円まで運用益や配当金に対して、非課税の恩恵を受けることができます。
これは、大きいですね。
年間40万円ということは、月33333円までということですね。
わたしはそんなにたくさん余裕ありません^^
いつでも解約できる
積立と聞くと、途中解約できないと思う方も多いかもしれませんが、「つみたてNISA」はいつでも引き出せます。
急にお金が必要になった時に、いつでも投資信託を解約して、現金化することができます。
SBI証券で 口座開設
(口座を作るのは無料で簡単です)
おわりに
今回は、「投資の神様ウォーレン・バフェット」がおっしゃった言葉に影響されて「S&P500」の投資信託を新たにつみたてNISAに設定しましたという話しでした。
かなり長いスパンで放置しておきたいと思います。
また途中経過報告します^^