気付いたら毎日7,8杯ちかくコーヒーを飲んでしまうセーナです^^
豆から挽きたてのコーヒーを入れるマシンに憧れていたのでこれにしました!
インスタントコーヒーでは満足できなくなってしまい、2万円以下で全自動コーヒーメーカーが買えると知り、パナソニックNC-A56を買いました。
たくさん種類がある中で決めたポイントは、
- 手入れのしやすさ
- 豆から挽くタイプで電動ミル付き
- 高コストパフォーマンス
この辺を重視して選びました。
とにかく片付けが面倒だったら毎日使いたいと思えないかと思ったので手入れのしやすさに関しては一番、重要視して選びました。
セブンイレブンのコーヒーみたいに、豆から挽いている時の香りを自宅で味わえたら嬉しいですよね^^
ということで、パナソニックNC-A56の良さをみていきましょう
追記・NC-A57が2018年9月1日から発売されています。フルモデルチェンジしています。
目次
わたしがパナソニックNC-A56に決めたポイント
1.手入れのしやすさ
わたしの場合は、これが一番の選ぶポイントでしたね。
人それぞれ選ぶポイントは違うと思います。
毎日、何回もコーヒーを飲むのなら毎回手入れをしなければいけません。
手入れに関しては、このパナソニックNC-A56はラクです。
- コーヒーが出来上がったら、コーヒー粉が入ったペーパーフィルターを捨てる。
- バスケット(フィルター受け)を水で洗う。
- ガラス容器を洗う。
以上ですね。非常にラクです。
2.豆から挽くタイプで電動ミル付き
ずっとインスタントコーヒー派だったので、豆から挽きたてコーヒーに憧れていました^^
セブンイレブンのコーヒーのように豆から挽いている時の香りを自宅で味わえたらと思っていました。
あれほど強い香りは出ませんが十分満足してます。
3.高コストパフォーマンス
やはりできることならコスパが高いものを選びたいのです。
2015年12月に17671円でamazonで買ったのですが、現在は19039円になってます。(2018/7/8現在)
2018/9/9時点では16800円になってました。(新型が出たので安くなってます。)
(追記:2020/6月現在は「NC-A57」の方が安くなってます。)
「NC-A56」
「NC-A57」
では不満点はあるのか?
不満点、、、強いて挙げるなら豆を挽く時の音ですね。
けっこううるさいので早朝子どもが寝ている時には使おうと思えません。。そこは残念な点ですが他の全自動タイプはどうなんでしょう?
どうしてもモーター音が出てしまうと思います。
自宅でコーヒーを入れた写真を
↑購入して2年が経ちましたが未だ現役バリバリ。故障もゼロです^^
使ったあと、手入れできるのはコーヒーの粉が入るバスケットと、ガラス容器です。コーヒーを淹れたあとすぐ洗うようにしてます。
コーヒーバスケットにペーパーフィルターをセットしました。
コーヒー豆を投入します。
アイスコーヒーの場合、容器にたっぷり氷を入れます。
アイスコーヒーの場合、たっぷりの氷にコーヒーを注ぐので割れない容器を使いましょう。
100均で買ったストローを挿して出来上がり^^
「NC-A56」
「NC-A57」
amazonでおトクに買い物をする方法【最大2.5%還元】
amazonでお買い物をする場合、「amazonギフト券」にお金をチャージして購入するのがおすすめです。
チャージするたびに、「チャージ額」×「最大2.5%分」のamazonポイントが貯まります。
初回限定で5000円チャージすると1000ポイントもらえます。これが一番おトク〜^^
あとamazonギフト券は10年間有効です。詳しくは下記の公式サイトへ。
おわりに
パナソニックの全自動コーヒーメーカー「NC-A56」のレビューをしました。
購入して2年経ってもなお毎日3回は使ってますが不具合がゼロというのは素晴らしいと思います。
わたしが買った家電で良かったと思える数少ないヤツです^^
2018年バージョンの「NC-A57」も発売されましたが、まだまだ新発売のため値が高いです。
性能にそんなに差があるとは思えないので、わたしなら「NC-A56」で十分と思います。
(追記:2020/6月現在は「NC-A57」の方が安くなってます。)
「NC-A56」
「NC-A57」