ケアンズからグリーン島への行き方、料金、貴重品はみんなどうしてる?

オーストラリアのケアンズからグリーン島に行ってきました。ケアンズでは代表的な観光スポットです。

ケアンズからグリーン島への行き方ですが、個人で行く方法と、現地ツアーで行く方法があります。

わたしは、現地ツアーを選びましたが、ホテルまでのピックアップはなく、フェリー乗り場までタクシーでいきました。ケアンズ市内のホテルに泊まっている方であれば近いので歩いて行ける方もいるでしょう。

個人で行くという選択肢もあったんだなとあとで知りましたが、わたしは当日チケットの売り切れとか恐かったのでツアーにして良かったと思っています。

グリーン島への行き方をまとめましたので見て行きましょう^^

グリーン島への行き方

グリーン島へのフェリーを運航しているグレートアドベンチャーズの船に乗りました。現在はフェリー乗船券だけという販売はされていません。
グリーン島のツアーには、往復フェリー運賃以外にスノーケリング用具の貸し出しまたはグラスボトムボートによるクルーズなどが含まれています。

わたしが利用したツアーはジェイさんのケアンズ日本語ツアーというところです。

ジェイさんのケアンズ日本語ツアーに関しては、こちらにも書いています。

【ジェイさんのケアンズ日本語ツアー】のキュランダ観光デラックスコースに参加、オススメです!

2018年4月18日

スポンサーリンク

フェリー乗り場 (Reef Fleet Terminal)

これから乗るフェリー ↓

フェリー乗り場はReef Fleet Terminalといってケアンズ市内の東側にあります。中心部から歩いて行けます。

わたしは、ケアンズ中心から少し離れたココナッツホリディリゾートに宿泊していたのでそこで知り合った友だちとタクシーでフェリー乗り場まで行きました。

出発時間は

グリーン島へのフェリーは、8:30、10:30、13:00発があります。

午前発のツアーは当日申し込みは厳しいと思いますが、午後なら空きがあれば申し込めると思います。でも前日夕方までには申し込んでおいたほうが良いのではと思います。

フェリーに乗っている時間は約50-60分です。

グリーン島からケアンズへ戻るフェリーは、12:00,14:30,16:30です。

船酔いに注意!

注意点として、わたしは思いっきり船酔いになって気持ち悪くなりました。

船の先頭に座ってたからかもしれません。這いながら後方まで行き、座り直すと少し和らぎました。

日本にいるときにグリーン島に行くことを決めている方は船酔いの薬をもって行った方がいいと思います。

わたしは1時間くらい大丈夫だろうと甘くみて後悔しました。。。

スポンサーリンク

フェリー乗船券だけ買ってグリーン島に行けるか

現在、フェリー乗船券のみのチケット販売はされていないとのことです。
グリーン島へのフェリーを運航しているグレートアドベンチャーズではフェリー往復のみという条件はなく、グラスボートかシュノーケルが付いているのが基本です。

料金はどれくらい?

グレートアドベンチャーズの場合

グリーン島へのフェリーを運航しているグレートアドベンチャーズの場合は、グリーン島エコアドベンチャープランというのが基本プランになるかと思います。

価格は

  • 大人 $90
  • 子供$46

グリーン島のツアーには、往復フェリー運賃以外にスノーケリング用具の貸し出しまたはグラスボトムボートによるクルーズなどが含まれています。

ジェイさんのケアンズ日本語ツアーの場合

わたしはジェイさんのケアンズ日本語ツアーという現地ツアーに参加しました。

あらためて申し込んだ時のメールを見ると、
催行会社グレートアドベンチャーとなっていました^^

  • 大人 $103
  • 子供$54

わたしのようにどうやってチケットを買っていいのか?
当日チケットが売り切れてないだろうか?
と心配があれば前もって現地ツアーで予約したら安心できると思います。

ネットで探すとたくさんのツアー会社があり、しのぎを削っています。

フェリー降りてグリーン島に入る橋

ツアーの料金に含まれるもの

  • 冷房完備の高速カタマランでの往復乗船券
  • ケアンズ乗船からケアンズ出航までのコーヒー紅茶、ビスケットサービス
  • セルフ・アイランドウォーク(島内自由散策です)
  • グラスボトムボートで珊瑚の観賞または、シュノーケル用具レンタルのチョイス
  • リゾ-トプールのご利用
  • シャワー、更衣室、ランチエリア等日帰り客用リゾート施設のご利用

ということで、往復のチケット以外に、シュノーケル用具をレンタルできることと、グラスボート鑑賞、あとプールが使えることがあります。

プールはあまりにも普通なので海でシュノーケルしてる方がいいと思います。

貴重品はどうする?

海で泳いでるときパスポート、お金クレジットカードなどはどうするのだろう?と行く前は不安でしたがコインロッカーがあります。

  • 4時間 7ドル
  • 8時間 9ドル

特徴的なのは暗証番号を使用するため、鍵を持ち歩く必要がありません。鍵はなくなったら困りますからいいと思います。

ロッカーも結構大きいサイズでしたので家族4人分くらいは入ります。

時間内であれば何回でも開閉できるのでちょっと忘れ物とかした時でも便利です。

といっても大きいお金やパスポートは宿泊しているホテルに置いていきました。

一応、パスポートのコピーだけもってきいきました。

半日ツアーって時間足りるのか?

ツアー会社によっては時間のない方のために、半日ツアーというものがあります。

半日はグリーン島観光で、もう半日はキュランダ観光とか。

これはあまりにもお勧めできません。時間が足りなさすぎます。そしてめっちゃ疲れると思います。

まぁ、本当に1日しか自由時間がないけど両方行きたいとか以外はやめておいた方がいいと思います。

わたしは両方のツアーに1日ずつ参加しましたが両方とも時間がもう少しあったらなぁと思ったくらいです。

シュノーケルに夢中になってきれいな魚を見てたらあっという間です。

昼食は

昼食はお店が数件ありますがやはり物価が高い。ということで軽食を選んだのですがそれでも
ピザが20ドル、フィッシュ&チップスが17ドルとあまりにも高い昼食になりました。

ケアンズの天気をこまめにチェックしよう

せっかくの貴重な時間で天気が悪いと悲しいので現地の天気はこまめにチェックしたいところですね。

ケアンズの天気・気温

おすすめのアクティビティ

シュノーケル

個人的には、グリーン島に行って一番良かったのはシュノーケリングです。予想以上にきれいな魚を見ることができました。
少しだけ沖に行くと突然ガバッと深くなっているところがあってそこでずっと海の中を見ていたらタコを見ることができました^^
泳いでいるタコを見たのは初めてだったので興奮しました。

グラスボート

グラスボートとは写真のようにボートの底がガラスになっていて海中のきれいな魚やサンゴ礁がみれます。

グラスボートからの風景

ダイビング

わたしはやりませんでしたが、ダイビングはお金に余裕があればやってみたかったです。

グリーン島の廻りはダイビングポイントがたくさんあるようで、ウミガメも見れるそうです。

アウターリーフの海では、より透明度の高い海でダイビングができるみたいです。

グリーン島のきれいな海

海外旅行にはWiFiがあったほうが断然いい

海外旅行に行くと方向音痴のため今自分がどっちを向いてるのかが分からなくな流ことがあります。

今回、子どもを連れているのに方向が分からなくなり、どうしようとすごく焦ったことが何回かありました。

iPhoneを持ってきているのにインターネットは、WiFiのあるホテルなどでしか使えず、肝心の迷子の時に使えないやん!!

「google map」を使いたい!!!

そんな時、「Wifiを持っていれば!」と思いました。

帰国してから分かったのですが、出国する前に「Wifiをレンタル」すれば良かったんです。。。
海外専用グローバルWiFi
なら200以上の国で使えるので安心です。
海外WiFiルーターのレンタルサービスで、これがあれば、海外でも日本にいる時と同様にスマホ・PCタブレットでインターネットが使える!
今後、海外へ行くときはレンタルしていこうと思います!



上記のサイトを見てみると、オーストラリアで3Gの場合、1日あたり921円です。
ちなみに4G LTEだと、1日あたり1206円。
最低限、インターネットがつながればOKということなら約900円/日ですね。
万が一、道が分からなくなって迷子になっても、WiFiがあると安心です^^

今の時代、海外でWifiは必須ですね^^

【格安】パケット定額1日300円から【格安】
海外でインターネットするならグローバルWiFi!

おわりに

ということでまとめると、グリーン島への行き方は個人で直接グレートアドベンチャーズに申し込んでも行けるし、ネットで現地ツアーに申し込んでもいいです。

英語が苦手なら現地ツアーに申し込んだ方がいいと思います。

今度グリーン島へ行くなら島で1泊して夜の星空を眺めたいなと思いました^^

【ジェイさんのケアンズ日本語ツアー】のキュランダ観光デラックスコースに参加、オススメです!

2018年4月18日

ケアンズに行くならココナッツホリディリゾート(Coconut Holiday Resort)がオススメ!実際に宿泊したのはEnsuite Cabins

2018年4月15日

POCKETALK(ポケトーク)