イヤホンはとうとう“完全ワイヤレス”の時代に!
ガジェットの進化が早くてとてもいい時代だなと実感します^^
両耳をつなぐコード付きのBluetoothワイヤレスイヤホンを持っていたのですが、最近、首の後ろでコードが突っ張って右耳のイヤホンが引っ張られるようになりました。
(今まではそんな事なかったのですがここ最近そうなりました。)
最近では、appleの「AirPods」の人気もあり、急に種類が増えてきた“完全ワイヤレスイヤホン”を探していたのですが、やっと安くていいものを見つけました^^
pasonomiというメーカーの完全ワイヤレスイヤホンです。
今回、完全ワイヤレスイヤホンを買う際に気になったのは、
- 耳から、ぽろっと落ちないのか
- 音は途切れないのか
- 毎回のペアリングは面倒ではないのか
の3つでした。
この辺をレビューしていきたいと思います。
目次
- 1 完全ワイヤレスイヤホン「Pasonomi」の特徴を書きだしてみる
- 2 amazonでおトクに買い物をする方法【最大2.5%還元】
- 3 終わりに
完全ワイヤレスイヤホン「Pasonomi」の特徴を書きだしてみる
聞いたこともない謎のメーカー”Pasonomi”
Pasonomiというメーカー、初めて聞きました。
そしてなぜ謎なのかというと、「pasonomi 会社」とかで検索しても会社のホームページが無いようです。
普通自社の商品を紹介するためホームページはあるだろと思ったんですけどね。
完全ワイヤレスイヤホン以外にはタブレットスタンドや、ワイヤレス充電器も販売しています。
中国メーカーのようです。
イヤホンは耳から外れないのか
一番心配していたのはこれです。
満員電車に乗ってて外れて床に落ちたりでもしたら一巻の終わりですが、今まで落ちそうになったことは一度もありません。
けっこう、安心感あります。
ただ首を左右に思いっきり振ると外れました。
でも僕の生活上には首を思いっきり振るなんてシチュエーションはありません。
あと、電車に乗り遅れそうになり走ったのですが、普通に走っても外れなかったです。
音切れ、音質はどうか
左右独立イヤホンということで音が途切れるということはないのかというと若干あります。でも気になるほどではありません。ないと思ってもいいくらいです。
音質に関しては、左右独立イヤホンなので実はあまり期待していませんでした。
ですが、低音が思ったよりパンチがありました。今まで使用していたワイヤレスイヤホンCX-6より断然良いです。
期待以上だったので、ちょっとしたお得感を感じています^^
連続使用時間はどれくらい
- 音楽再生は、3〜3.5時間
- 通話は、最大約3時間
- 待ち受けは最大200時間
充電時間はどれくらい
このワイヤレスイヤホンには、「1,充電ケースを充電する」、「2,イヤホンを充電する」の2種類の充電があります。
- 充電ケース充電時間は、約45分から1時間
- イヤホン充電時間は、約1時間
自動ペアリング
これは想定以上に良かったです。
今までのコードありワイヤレスイヤホンは本体を「ペアリング」と言われるまで「長押し」しなければいけませんでした。
たった2秒ほどなのにこの長押しがはっきり言ってわずらわしかったです。
今回の「pasonomi」は、イヤホンケースから外して耳につけると「勝手にペアリング」してくれるのです。長押しが不要なのがこんなにも「快適」だということに気づけました。
「今までのワイヤレスイヤホンの場合」
- iPhoneのbluetoothをONにする
- イヤホンを耳に取り付ける
- イヤホンの電源を長押しする → ペアリング完了
「pasonomiの場合」
- イヤホンを耳に取り付ける → ペアリング完了!
2工程少なくてすみます。というか、耳に取り付けるだけという楽っぷりです^^
個人的にはこのペアリングの簡単さが一番買って良かった高ポイントです。
イヤホンの取り出しかた
イヤホン部を押すと「カシャッ」という音を出して「にょきっ」と出てきます。取り出し方が今までにないユニークさでした。近未来的な感じ。
amazonのレビューを見るとまれに取り出しにくいと書いてますが僕はあまり気になりません。
ちなみに万が一落としたら悲惨なので、満員電車の中ではイヤホンを取り出したいとは思いません。(最近は慣れてきたので満員電車の中でも余裕でやってます^^)
片方だけを使用することもできる
これは意外に便利です。電車の中だと普通に両耳でいいのですが、家にいて両耳で聞いていたら、家族の声が聞こえないので状況によって片方だけを使用できるというのは便利です。
付属品はどんなもん?
付属品は、
- 取扱説明書(日本語!)
- イヤホンと充電ケースを入れる巾着袋
- イヤーピース2種類
- 充電用USBケーブル
ま、一般的な内容です。
↑ちなみに箱を開けたときの写真です。
対応機種は
Bluetooth機能を搭載しているスマートフォン・タブレット その他音楽再生機能、通話機能を有するBluetooth搭載機器と説明書に書いてありました。
WALKMANもBluetooth機能を搭載していれば対応しています。
iPhone,iPad,ウォークマン、スマホ、場合によってはテレビでも使えるとのことです。
初めてのペアリング設定するとき
普通にBluetoothの設定するだけです。
私はiPhoneなので、
- 両耳にイヤホンを付けて
- iPhoneの「設定」アプリを開き
- 「Bluetooth」を開いて
- 「D01-L」をタップします。
これは思ったより簡単でした^^
親機・子機の区別がある
これは使い始めて少ししてから説明書を読んで気づきました。
親機は電話着信通話の時、音声が聞こえる側です。
「L」が親機で、「R」が子機です。
ちなみにマイク付きなので iPhoneのSiriに対応しています。
(これはまだ使ってないです。)
気になる点
良い点ばかり書いてきましたが気になる点としては、
本体の充電状態を示すLEDが充電コード差し込み口に近すぎて、充電状態を確認しにくいです。
もう少し離してくれればよかったのにと思いました。(まあ些細なことですが…)
コスパ感はどうなのか
結局、気になるのは「お買い得かどうか」ということなのですが、これamazonでは、定価14000円が4399円となっています。(2018年5月26日時点)
(いや、定価の付け方メチャクチャでしょうにーと思いますが。。。)
私はたまたまamazonのタイムセールだったので3799円で買えました^^
というか、タイムセールにこのイヤホンがあったので勢いでこれにしたというのが本当のところです。
結果、勢いで買って良かったです。
自分の中ではイヤホンは5000円以下なら「試し買い」という感覚です。
未来的なガジェットを試したいという好奇心があるので、これからも低価格のものをちょいちょい買っていきます。
完全ワイヤレスイヤホンってどうなん??使ってみたい!と思ってたので第1号としてこれを選んだのは正解でした。
新型のPasonomi完全ワイヤレスイヤホンも出ました。
このイヤホンは、今年の3月に購入したのですが、現在新型が発売されています。
新型は未来感たっぷりのデザインです。
本音をいうとAirPodsがほしい^^
iPhoneを使っているので、本音をいうとAirPodsがほしいんですよね^^
値段が4倍ほどかかります^^
今までのワイヤレスイヤホンの購入歴
ガジェットが大好きなので低価格のものをいろいろ試してきました^^
PLANTRONICS m70
これはハンズフリーでマイクにもなるので、車の運転中に耳に付けておくと万が一電話がなってもそのまま話せるという経験をしてすごく便利だなと思い、今でも車用に置いています。
片耳用なので音楽を普通に聞きたい人はモノラルのためあまりオススメできません。
あとボリュームを最大にしても聞こえづらいのがマイナス点でした。2018年4月8日現在2893円です。
QCY8
これは低音が出るので気に入ってましたが思ったより耳から外れやすいので下記の”COULAX CX-6″に替えました。 2018年4月8日現在2399円です。
COULAX CX-6
これは過去3つの中で一番コスパが良かったです。耳に取り付けるガードがあるのでどんなに首をふっても外れません。ジムでベルトコンベア上(トレッドミル)で走っても全然問題ありませんし、落ちないという安心感があります。強いていうなら低音がもうちょい出てほしかったです。 2018年4月8日現在同じものは中古しかないですが、同類品は1800円でした。
amazonでおトクに買い物をする方法【最大2.5%還元】
amazonでお買い物をする場合、「amazonギフト券」にお金をチャージして購入するのがおすすめです。
チャージするたびに、「チャージ額」×「最大2.5%分」のamazonポイントが貯まります。
初回限定で5000円チャージすると1000ポイントもらえます。これが一番おトク〜^^
あとamazonギフト券は10年間有効です。詳しくは下記の公式サイトへ。
終わりに
どんどん便利になるこの時代、いいですね^^
完全ワイヤレスイヤホンは何種類か発売されてますが、僕はPasonomiにして良かったです。
完全ワイヤレスイヤホンの種類が増えてきたので、amazonのレビューが多く、★マークが高ポイントのものをまとめましたのでこちらも参考にしてください。
完全ワイヤレスイヤホンを味わうと、もう線のあるイヤホンには戻れないです^^
最近は「pasonomi」のイヤホンをつけて、amazonプライムビデオで、映画を観まくっています^^
往復の通勤時間で1本の映画を観れるので通勤時間が苦じゃなくなってきます。特に最近はトムクルーズ主演の映画を観ています。
今日現在(2018/10/13)の価格を見ると、下記のようにamazonが一番安いです。
- amazon:3580円
- YAHOO:5499+送料999円=4848円
- 楽天:5333+送料999円=6332円