満員電車でイヤホンが他の人のカバンに引っ掛かり、ケーブルを引っ張られて両者とも不快な気分になる…ってありますよね。
そんな悲しい出来事が起こる前にBluetoothイヤホン plantronics(プラントロニクス) M70 Bluetoothを買ったので紹介していきたいと思います。
それが、plantronics(プラントロニクス) M70です。
「価格.com」のヘッドセット人気売れ筋ランキングで4位です。(2017年5月5日現在)
しかも「価格.comプロダクトアワード2014 ヘッドセットカテゴリ」で金賞を受賞していたので、俄然興味が沸いてきました。plantronics(プラントロニクス) はアメリカのメーカーです。今まで聞いたこともありませんでした。
購入する前、購入してからの疑問点、不安点があったので書きました。
目次
plantronics(プラントロニクス) M70 Bluetoothヘッドセットのレビュー
値段は?
値段は2015.3.15に買ったときはamazonで2954円でした。(amazonが最安でした。)
予算である3000円以下でした。(追記:2018.5.11時点では2893円です。)
本当に落下しないのか?
片耳用でコードがないので、通勤電車でぎゅうぎゅうの時に耳から落ちたらシャレになりません。
買う時の一番心配材料でした。
しかし、、、これが落ちないのです。不思議ですが、透明のイヤーピース(シリコンリング)がうまい具合に摩擦抵抗が働き、ホールドしてくれるので全く心配が要らないです。
着け心地は?
上手くフィットして2時間くらいずっと着けてても痛くなりません。
着けているのを忘れる、、、といっても大げさではありません。
離れても大丈夫か?
通勤電車中はスマホをカバンとかに入れてすぐ近くにいるので何も心配ないのですが、試しに家のリビングのテーブルの上にスマホを置いて離れていったらどれくらいで途切れるのか試しました。約7~8mはなんともありませんでした。(家のメジャーが5,5mしか測れなかったので、、、それ以上大丈夫)説明書には10mは大丈夫と書いてあります。
音質はどうなのか?
よく片耳なので音質が悪いだろうと口コミにあり心配していましたが、実際は、、、
<そんなに気にならない。>
もちろん普通のコード付き、両耳タイプの方が良いに決まっていますが別段不満はなかったです。通勤電車中のコードのわずらわしさを考えれば問題なしです。
電話の通話機能は?
これに関してはあまり使う機会はないだろうと思っていましたが電話する用事があって掛けてみたら相当便利だなと実感しました。
机に携帯電話を置き、その場所から離れて歩いても全く問題なし。
耳からちょろっとはみ出てるだけのくせに本当に相手に聞こえるんかい???と全く疑ってましたがちゃんと相手に聞こえていました!!
バッテリーは?
説明書には11時間の通話時間、通話や音楽再生なしの待ち受けだけなら16日間ということです。
親切なことにiPhoneなら「Bluetoothマーク」の右横にM70のバッテリーゲージまで表示されます!これはスゴイなと思いました。(iPhoneが)
ペアリングの仕方
これは簡単です。説明書を見なくても出来ました。
- iPhoneの場合は、「設定」⇒「Bluetooth」⇒「オン」
- Androidスマホの場合は、「設定」⇒「無線とネットワーク」⇒「Bluetooth:オン」⇒「デバイスの検索」
日本語音声に切り替え設定の仕方
説明書はあるのですが、設定で言語選択を日本語にする方法が記載されていますが意外に苦労しました…
- まずコールボタンを2秒間長押しします。
- pairing,please select a different language」というメッセージが流れたら1回コールボタンを押す。
- 「for english …」と流れたら、そのまま待っていると英語の後に「日本語で」アナウンスが流れます。
- 日本語アナウンスが流れたらコールボタンを1回押す。
- 「この言語でよければいますぐいずれかの・・・」というアナウンスに対しコールボタンを押す。
これで日本語に設定変更できます。
欠点はないのか?
あまりの使い心地に欠点はないのかというとあります。
気になるのは「最大音量が小さめ」という点です。周りがざわざわしてる場所だと最大音量にしても聞こえにくくなります。この点は改善してほしいなと思います。
しかしそれを上回る利便性が毎日使ってしまう理由です。コードがないというのは絶大なる正義であります!
25年前のアイテム
ちなみに僕が高校生の頃はカセットテープ式のWALKMANでワイヤレス仕様がありました。
大きい本体はカセットテープを入れます。ワイヤレスのほうはイヤホンと再生や早送りなどの操作ボタンも付いています。しかしこれは音質としては良くありませんでした。少しカバンから遠くなるとザーとなってしまい、ストレスがありましたが当時はこんなもんだなとしか思いませんでした。
約25年前にタイムスリップしましたが世の中、便利なになりました…
現在はこんな便利なものが発明され本当に感動します。
追記
買ってからずっとこれの存在を忘れておりました。。。
家の整理をしてる時に「これなんやったっけ。。。」
それは、装着してみると十分なるホールド感!
今まで損してたやんけ・・・
ちなみになくした方は、、、ちゃんとあります。↓↓
片耳だけでなく両耳につけるヘッドセットを探している方は、こちらもおすすめです。
特にpasonomiというメーカーの完全ワイヤレスイヤホンを最近買いましたが、これは大満足でした^^