調べてみると、昔というのは13年前!の2007年で「D100」という機種でした。
どうやって使うんやったっけ??ということで説明書を見ると、
「長い間、お使いにならなかった場合」ということで湯通しというものをやるように書いてました。↓
しかし、電源を入れ、準備ができてボタンを押しても反応がない!=湯通しできない!
もう10年以上も使ってなかったから壊れたんかいなとあきらめモードでしたが、
ダメ元でネスプレッソへ電話したらなんと湯通しできるようになりました!
一度は処分も考えましたが復活したので、長期間使用していなかった、湯通しができないというかたへ対処方法を説明します。
ネスプレッソマシン湯通しできない時の対処方法
ということで、ネスプレッソへ電話して、抽出ボタンを押しても反応がないんです。壊れたのでしょうか?とダメ元で聞いたら、
「10回抽出ボタンを押して、それでも動かない場合再度30分待ってまた10回抽出ボタンを押して下さい」とのこと。
あきらめかけていたところに可能性が出てきたので早速やってみました。
上記を3ターンしてやっと水を汲み上げる音が出てきました!
マシン、頑張ってる!!
その後、2,3回抽出ボタンを押したらやっと水を汲み上げ、コーヒー抽出口からお湯が出てきました!
抽出ボタンを押しても水を汲み上げない状態
今回、わたしの場合は、抽出ボタンを押すと「ブーン」と音がして、とりあえず反応している感じ、だけど水を汲み上げない状態でした。
いろいろなトラブルがあると思うので下記説明書を見てみましょう。
ネスプレッソマシンの説明書が無い場合
ネスプレッソ公式サイトに説明書があります^^ ↓
ネスプレッソマシン説明書はここ
わたしの場合は「D100」なので下記のようになります。
ネスプレッソ公式サイトより
説明書に「故障かな?と思ったら」というページがあるのでそちらをまず読んで対処したら良いと思います。
おわりに
ということで、今回は故障したと思ったネスプレッソマシンが湯通しできない時の対処方法!という記事を書きました。
これでもダメな場合は違う理由も考えられるのでネスプレッソに問い合わせすることをおすすめします。
ちなみにフリーダイヤルは0120573101です。
ネスプレッソマシン湯垢洗浄剤の使い方を解説という記事も書いてますので、長期間使用していない方はこちらも参考にしてください。
となって、ネスプレッソマシンを昔買ったことを思い出しました。