調べてみると、昔というのは13年前!の2007年で「D100」という機種でした。
しかし、10年以上放置していたのでマシン清掃の仕方を調べてみると「湯垢洗浄剤」を使うと良いとありました。
さっそく、購入したのですが、説明書が英語とか他の言語ばかりで日本語表記がない!!!
ということで、どうやって湯垢洗浄剤の使い方がわかったかを説明していきます。
ネスプレッソマシン湯垢洗浄剤の買い方
湯垢洗浄剤2回分が届いた↓
ネスプレッソマシン湯垢洗浄剤の使い方の前にどこで買うかというと、わたしはネスプレッソ公式サイトで購入。2回分で1870円でした。
ちなみにamazonでも検索したらありましたので載せておきます。
ただし公式サイトとは違うモノで、3回分1380円でした。
わたしは10年近く使ってなかったので公式サイトのものにしました。
そこで冒頭にも書きましたが、湯垢洗浄剤の説明書に日本語が載ってないのです。。。
ネスプレッソマシン湯垢洗浄剤の使い方を電話で聞くと
ということで、ネスプレッソマシン湯垢洗浄剤の使い方をネスプレッソへ電話で聞くと、
だが我が家に説明書はない。。。
ネスプレッソマシン説明書の探し方
でも、ネスプレッソ公式サイトに説明書があります^^ ↓
ネスプレッソマシン説明書はここ
わたしの場合は「D100」なので下記のようになります。
ネスプレッソ公式サイトより
ネスプレッソマシン湯垢洗浄剤の使い方
詳しくは説明書を見ていただければ良いと思いますので、ここではざっくりと説明をします。
- マシンの湯通しをする
- 給水タンクに湯垢洗浄剤と500mlの水を入れる
- 500cc以上のカップをコーヒー抽出口に置く
- 小カップボタンと大カップボタンを3秒間同時に押す
(コーヒー抽出ボタンが早く点滅する) - 大カップボタンを押して湯垢洗浄液を湯通しする
(60秒後にもう一度繰り返す) - カップにたまった湯垢洗浄液を再利用するのでタンクに戻す
(この作業を3買い繰り返す) - 給水タンクを充分すすぐ
- マシンの湯通しをする
- 小カップボタンと大カップボタンを3秒間同時に押す
(コーヒー抽出ボタンが早く点滅が解除される)
(D100の場合)
ネスプレッソマシンに湯垢洗浄剤を入れたところ↓
500cc以上のカップをコーヒー抽出口に置いたところ↓
カップにたまった湯垢洗浄液を再利用するのでタンクに戻すところ↓
(タンクの口が狭いので便利グッズを使用)
おわりに
ネスプレッソマシン湯垢洗浄剤の使い方について解説しました。
まさかの日本語訳がないとかですんなりと終わらなかったので備忘録として書きました^^
ちなみに【故障したか!?】ネスプレッソマシン湯通しできない時の対処方法!という記事も書いています。
長期間使わなかったので調子悪いという方は参考にしてください。
となって、ネスプレッソマシンを昔買ったことを思い出しました。