盛り上がっていた家電カテゴリーが、
でした。
芸人さんのプレゼン能力が素晴らしいので、見てるだけで欲しくなってしまいます。
ちなみに1年後の【アメトーク2020年末】家電芸人はこちらをどうぞ
上記の家電を買おうかと検討している人にはきっと役に立つと思いますので是非最後までごらんください。
掃除機
掃除機カテゴリーは4種類紹介されていました。
1,dyson V8 Slim Fluffy+
土田さんがプレゼンしていたのは、 「dyson V8 Slim Fluffy+」 です。
これは日本専用モデルで、通常のダイソン掃除機より小さく、そして軽くなっています。
日本の狭い家にあわせた、そして女性でも重く感じないように設計しています。
今でもコードレスクリーナー部門で吸引力は1番、そして音も小さくなっています。
2,日立 パワーブーストサイクロン PV-BH900G
家電芸人かじがやさんがプレゼンしていたのは、「日立パワーブーストサイクロンPV-BH900G」です。
特徴はなんと言っても自走パワーが強力で、非力な女性でも楽々ということです。
ゲストの女性が試しにやってみると、小走りになって驚いてました。
あと先端にLEDランプが付いているので掃除の目標の場所がとても見えやすくなっています。さらに全部のアタッチメントにLEDついてるのはイイなと思いました。
3,日立 自走式パワかるサイクロン CV-SP900G
松橋さんがプレゼンしていたのは、「日立キャニスター型CV-SP900G」です。
フィルターに髪の毛がグルグルに巻きつく。これをマジで解決したのがCV-SP900Gで、旧型の掃除機との比較で髪の毛が絡みつかないことを実演していました。
4,CCP コードレス回転モップクリーナーNeo
品川さんがプレゼンしていたのは、「CCP コードレス回転モップクリーナーNeo」 です。
水拭きできちゃう電動のモップクリーナーで回転するのでフローリングにクレヨンで落書きしても力を入れて擦らなくても消えるという実演をしていました。
自宅でペットを飼っている方にオススメでおしっことかもOK、さらに網戸掃除もOKです。
冷蔵庫
冷蔵庫は1点のみでした。
5,日立 冷蔵庫R-KW57K-XW
土田さんがプレゼンしていたのは、「R-KW57K-XW」
画期的なのが、引き出しが「冷凍」「冷蔵」「野菜」にどれでも切り替えられるところ。
たとえば冷凍食品を買いすぎたら「冷凍+冷凍」にもできる。
あと、メイン室に水分を多く含んだうるおい冷気=「ラップなしでも食品の乾燥を抑える」というのもラップを付けるのが面倒なので良いと思いました。
普通、冷蔵庫の中って乾燥しますからね。
スピーカー
スピーカーは4点です。
6,welle スピーカーテーブル Mellow W501T
どれがスピーカーでしょう?ってユウキロックさんがクイズをやっていました。「welle スピーカーテーブル Mellow W501T」です。
7,ソニー グラスサウンドスピーカー LSPX-S2
続いてソニーのグラスサウンドスピーカーLSPX-S2
特に説明はしていませんでしたがとてもオシャレ。
8,COTODAMA Lyric Speaker Canvas
続いて、COTODAMA Lyric Speaker Canvasです。
歌詞配信会社と提携し、歌詞が流れるディスプレィつきのスピーカーです。
9,BOSE Frames Alto スピーカー付きサングラス
こちらは驚きのスピーカー付きのサングラスBOSE Frames Altoです。
耳に入れないので、周囲の音を聞きながら音楽を聴けるアイデア商品。
ドライヤー
ドライヤーは3点です。
10,テスコム Nobby by TESCOM NIB3000
土田さんプレゼンの、テスコム Nobby by TESCOM NIB3000
このドライヤーはもともとプロ用で、日本の美容院の7割のシェアを取っています。
髪の毛を乾かすのも大事だけど、頭皮乾かすのがスゴク大事。それがニオイ対策やハゲ防止になるとのこと。
11,シャープ プラズマクラスター ドレープフロードライヤー
かじがやさんプレゼン、「シャープ プラズマクラスター ドレープフロードライヤー」
センシング機能が付いていて、距離に応じて温度を調整して頭皮を守るのがイイですね。
12,ナノケア EH-NAOB ナノイー
続いて、松橋さんプレゼン、「ナノケア EH-NAOB」
髪の毛を乾かしながらも先端からシャワーが出て髪の毛を潤わしてくれる。
驚きなのは、ナノイー量が以前の18倍というから画期的!
トースター
トースターは3つ。ビックカメラによるとトースター売り場がどんどん拡大しているヒット市場です。
13,バルミューダ The Toaster
トースターがヒットしているそもそものルーツはこの「バルミューダ The Toaster」
スチーム&温度コントロールで、驚きのおいしさを実現。
14,SENGOKU アラジン グリル&トースター
土田さんプレゼン、SENGOKU アラジン グリル&トースター
元々はヒーターを製造している会社で遠赤グラファイトヒーターというわずか0.2秒で高温になる特許技術を取ったもの。
人工衛星はやぶさにも使われていてつまりスゴい耐熱性がある。
中の水分が逃げる前に焼きおわっちゃうくらい高温なので周りはカリッと中はふんわり仕上がるみたいです。
15,三菱 ブレッドオーブン 究極の1枚焼き
ユウキロックさんプレゼン、「三菱 ブレッドオーブン」
これは、究極の1枚焼きというなんとも贅沢なトースター。
ふたでおいしさを閉じ込めて水分・旨味・香りを逃さないのでメチャメチャオイシイとのこと。
フレンチトーストも作れる。これがおいしそうだった!
今田さん曰く女の子にプレゼントしたらメチャメチャ喜ばれるという一品。
加湿器
16,Dainichi HD-LX1219 加湿器
土田さんプレゼン、「Dainichi HD-LX1219」
Dainichiというメーカー、元々は石油ファンヒーターを製造。2003年に初代器を作ったが撤退してしまった。
しかし、その後
- 2006年 価格.com 加湿器部門金賞
- 2013年 販売台数シェアNo.1
- 2018年 6年連続販売台数シェアNo.1
と大躍進。
つまり日本で一番売れている加湿器。
特徴は、音が静か、水を入れるタンクの受け皿が通常の加湿器はヌルヌルになって洗うのが気持ち悪い、これは取り替えトレイカバーが付いているので洗わなくて良いという画期的なアイデア。トレイを捨てるだけ!
この加湿器は、「amadana」のデザイナーに作ってもらったのでオシャレな外観もポイントです。
(*テレビで土田さんがプレゼンしていたのは「HD-LX1219」ですが2020/5現在販売がされていないようで同じDainichiの加湿器を載せています。)
調理家電
調理家電は2つです。
17,パナソニック IHデイリーホットプレート
品川さんプレゼンの便利家電、「パナソニック IHデイリーホットプレート」です。
特徴は、異なる温度で2品同時調理できるところ。
たとえば、片方で餃子を保温にしつつ、もう1つで焼肉を焼くとか。片方でみそ汁を温めて、もう1つでフライパンにしても良い。
台所がダイニングのテーブルに来たと考えていい。
ホットプレートを取るとIHになるので、すき焼きの鍋と、もつ鍋とか同時に2種類の鍋を温めることができる。
紙ナプキンに水をたらして拭くだけでキレイになるのでお手入れがカンタン!
18,siroca ちょいなべ
松橋さんプレゼン、「siroca ちょいなべ」
電気ケトルであり調理もできる。インスタントラーメンが調理できるように四角くなっている。
レトルトを温める、1人鍋、熱燗、アヒージョ、チョコレートフォンデュ、チーズフォンデュなどいろんな用途に使える。
温度も40,60,80,100度で選べて、キープも可能。
温度をキープするということは今、大ブームの低温調理もできる。サラダチキンとかローストビーフとか糖質オフ料理がこれ一発でできちゃう。
低温調理って60度で60分がちょうど良い。ちょいなべは60分経ったら自動で切れる。
サラダチキンなら、鶏肉に下味をつけてジップロックに入れ、60分待つだけ。
その他
19,石油ファンヒーター FW-3719SGX
こちらはDainichiの加湿器の説明の時にちょろっと出ただけです。
石油のタンクを反対にした時も持ち手があるので便利っていうところ。を加湿器にも応用したようです。
20,CHAM OBSBOT Tail 賢すぎる、自動追尾AIカメラ
劇団ひとりプレゼンの自動追尾AIカメラ。
特徴は、動く人物をフォローして撮影するので、ダンスしている人、スケードボードをやっている人なんかにオススメ。
ジェスチャー機能で録画をスタートできる。手の動きでカンタン操作。
21,ジャイロシューズ Kintone
劇団ひとりオープニングでやってました。セグウェイが両足を乗せるのに対し、このジャイロシューズは片足ずつ乗せるので動きやすいみたいです。
22,EEG Smart UDrone
劇団ひとりさんが、脳波ドローンって言うので、はじめはギャグを言ってるのかと思いましたが本当のようです。
日本には電波法っていうのがあってまだ認可されていないので飛ばせないとのことでわざわざ中国に行って撮影してきたということでした。
おわりに
家電芸人は、毎回テレビで見ていますが、本当に興味深い家電が多いです。
ちなみに1年後の【アメトーク2020年末】家電芸人はこちらをどうぞ
アメトークの2019年末に放送された家電芸人が超オススメした便利家電22選を見て欲しくなったアイデア家電がたくさんありました。