「Amazonパントリー」と「Amazonフレッシュ」両方試してみました。
はじめは似たようなものかな?どっちがお得かなと思い調べてみました。
試してみたい方は参考にしてください。
目次
「パントリー or フレッシュ」使える地域が違う。
まずは住んでいる場所で限定されるのでここから比較してみました。
Amazonパントリーの配達不可地域
「Amazonパントリーの配達不可地域」はこちらをクリックして参考にしてください。
沖縄県は全エリア配達できないようです。あと、北海道、東京、島根、福岡、熊本、長崎、鹿児島の一部も配達できないようです。郵便番号が記載されているので確認してみてください。
それ以外の地域は大丈夫ということです。
Amazonフレッシュの配達地域
Amazonフレッシュの配送地域は、アマゾンフレッシュのサイトから最新情報は確認できます。
PCだと上記をクリックして、フレッシュについて>配送地域についてをクリックします。
下記は、2020/4/21現在の情報ですが変わる可能性もあります。
現在、東京都・神奈川県・千葉県の対象エリアにてご利用いただけます。対象エリアは、引き続き拡大いたします。
東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区)
千葉県 : 浦安市、市川市
※上記地域でも一部ご利用いただけない地域がございます。
アマゾンフレッシュの配送地域についてより引用
ということで、東京都・神奈川県・千葉県の上記対象エリアに住まれている方は、パントリーもフレッシュもどちらも選べますが、それ以外のエリアの方はパントリーになります。
「パントリー or フレッシュ」会員にならないと使えないのか?
AmazonパントリーとAmazonフレッシュは誰でも使えるのかというと違いがあるため下記にまとめます。
– | Amazonパントリー | Amazonフレッシュ | |
---|---|---|---|
会員種別 | Amazon会員 | プライム会員の場合 | プライム会員+フレッシュ会員の場合 |
送料 | ダンボール1箱390円 | 1回390円 | 無料 |
注文料金 | 無料 | 最低注文金額4000円以上。10000円以上注文で送料無料 | 月々500円 (最低注文金額4000円以上) |
Amazonパントリーは、Amazonのアカウントを持っている方であれば利用できます。
Amazonフレッシュは、最低でもAmazonプライム会員である必要があります。
Amazonプライム会員+Amazonフレッシュ会員になると月々500円費用がかかりますが、何回でも利用できるので頻繁に利用する方は「Amazonプライム会員+Amazonフレッシュ会員」両方の方がお得ですね。
それほど頻繁には使わないかもという方は、Amazonプライム会員の状態で1回につき送料390円かかりますが、月々のフレッシュ会費(500円)はかかりません。
まずは試してみたいという方は、こちらを確認して下さい。
>Amazonフレッシュの30日間無料体験を試してみる
「パントリー or フレッシュ」取り扱い商品の違い
AmazonパントリーとAmazonフレッシュでは、取り扱っている商品に違いがあります。
– | Amazonパントリー | Amazonフレッシュ |
---|---|---|
取り扱い商品 | 日用品 | 日用品 |
生鮮食品以外の食品 | 生鮮食品を含む食品 |
Amazonパントリーでは、お肉や野菜などの生鮮食品は頼めませんが、Amazonフレッシュだと頼めますね。
Amazonパントリーの特徴
Amazonパントリーは、食品・日用品を、ひと箱にまとめて一回で受け取れるサービスです。
段ボールの使用率が100%になるまで積めることができます。
Amazonパントリーの良いところは、「キャンペーン」や、「クーポン」をよく開催しています。
下記のように対象商品を買うと実質送料無料のようになったり、クーポン利用で10%オフとかお得なことがひんぱんにあります。
Amazonパントリーで買ったもの
下記は実際にAmazonパントリーで頼んで届いたものです。
カルディでしか見つけれなかったハチミツがあった!
カルディでいつも買うハチミツがありました。
コロナ自粛であまり外出できないためAmazonパントリーで見つけれて良かったです^^
*2020/5/4現在、Amazonパントリーではありませんでした。。。残念。。
Amazonフレッシュの特徴
Amazonフレッシュについては、下記の記事で書いていますので参考にして下さい。
【実体験】Amazonフレッシュが本当にお得かどうか30日間無料体験で試してみたよ
おわりに
AmazonフレッシュとAmazonパントリーを実際に利用してみてどう違うのか比較してみました。
住んでいる地域を確認。
生鮮食品が必要かどうか。
この2つで選ぶサービスが変わりそうです。
参考になれば幸いです。
値段とか対象地域が違うみたいだけど、どっちがお得かを知りたいな。