現在、政策金利24%のトルコリラで毎日400円ずつ金利をもらっています。これってすごいですよね。毎日400円の利息もらえるなんて。。。と思いますが、ハイリターンにはハイリスクがつきものですよね。
ちなみに大手銀行の定期預金だと現在「0.01%」です。100万円銀行に預けると1年後いくらもらえるでしょうか?
答えは100円です。
では、毎日400円チャリンチャリンともらうためのトルコリラのスワップ投資って、どれくらい原資が必要だと思いますか?
という話しをしていきます。
目次
政策金利24%のトルコリラスワップ投資
冒頭の答えは、「86000円」です。
- 大手銀行の定期預金で100万円を預けると年間100円
- 政策金利24%のトルコリラで86000円を預けると年間144540円
この差は圧倒的ですね。
しかしハイリターンにはハイリスクがもれなく付いてきます。
スワップ金利の計算式
トルコリラは、1万通貨辺り110円のスワップ金利がつきます。(2019/5/21現在)
3.6万通貨保有しているので3.6×110=396円です。
1ヶ月にすると、396×30日=11880円。
1年間だと、396円×365日=144540円
ちなみに、入金額は、86000円
144540円÷86000円=年間利回り168%
レバレッジ1倍だと利回り24%ですが、現在のレバレッジは、8.49倍です。
レバレッジの計算は下記のとおりです。
レバレッジの計算方法
レバレッジは保有建玉の時価総額に対する口座資金の割合で計算できます。
(36000×18.21) ÷ 77208 = 8.4倍
ということで、現在レバレッジ8.4倍です。
運用額86000円に対して年間144540円という驚愕の結果です。
えっ?そんなにもらえるの?
しかし人生そんなにうまくいきませんよ。。。というのがトルコリラの為替変動です。
トルコリラは一度下がったらもう上がらないんじゃないのと思ってしまうチャートになっています。(安値をひたすら更新)↓
綺麗な右肩下がりですね。スワップ狙いより売りで入ったほうが、とんでもない利益になってたんじゃないかなと思います。
2019年作戦
作戦としてはロスカットをなんとか避けつつスワップ投資をコツコツと増やしていき、貯まった分でレバレッジを下げるということになります。
上記のチャートだと最高値が「45」付近ですが、そこから買って現在の「18」になっていたら今ごろ退場になっています。
平均19.3で保有中
下記のように20.02〜19.02あたりで時間差で増やしていってます。
もう上がるかなと楽観的に考えてしまったため全部損益が赤になってます。
しかし、一番下だと、損益「-1940」に対してスワップ「2490」なのでプラスです。
これは7ヶ月という「時間」がスワップ金利を生み出してくれたため損益が帳消しになっています。
まだ7ヶ月ですがこれが1年、2年と積み重ねれば為替下落しても安心できるようになると思います。
さすがに「0」になるとは思えないので。
ということでこれからも目が離せないトルコリラスワップ投資。
下がったところで少し増やし、少し上がったら売るというのが当面の作戦です。
トルコリラのスワップを一番多く受け取れるFX会社はどこ?
スワップを一番多く受け取れるのはどこかというと下記のとおり1位は「みんなのFX」と、「LIGHT FX」です。
1日あたり110円のスワップポイントが付与されます。
長期で運用を考えているならスワップポイントが一番高いFX会社を使うのが当たり前に有利になります。
下記に詳しく書きましたので参考にどうぞ。↓
おわりに
ということで今回、政策金利24%のトルコリラスワップ投資で毎日400円スワップ受け取ってるけどこれって大丈夫?というテーマで記事にしました。
けっこう下がり切ってるかなというタイミングで入ればこれからの下落幅も少ないかなと思って試しています。
これからも目が離せません!