無線LANを3年半ぶりに買い替えました。今まではずっと「BUFFALO」を愛用していましたが、「無線LAN世界シェアNo.1」に惹かれて「Tp-Link」を買ってみました。
amazonだと195件のレビューで星4.5とかなり高かったです。
今までずっと同じだったメーカーを変更するということで、ましてや中国製なので設定は難しいのかと不安でした。
いざやってみるとかなり簡単で不安が解消されました。
ということで今回、Tp-Link Archer A10の取り付け方、設定の仕方などをレビューしていきます。
目次
【Tp-Link Archer A10】付属品は3つ
付属品は、3つのみです。シンプルですね。
- 無線LAN本体
- アダプター
- LANケーブル
*無線LANを立たせるスタンドは別売りで買いました。
外箱はこんな感じです。
【Tp-Link Archer A10】取り付け方は簡単!
取り付け方は簡単すぎます。付属のかんたん設定ガイドを見ればわかりやすいです。↓
いや、見なくてもできました。
- 無線LAN本体にアダプターとLANケーブルを取り付ける。
- 家のコンセントにアダプタを刺す。
- 今まで使っていた無線LAN本体とLANケーブルを差し替える。
- 裏にある電源ボタンを入れる。
【Tp-Link Archer A10】設定の仕方も簡単!
かんたん設定ガイドの裏面に「クラウドルーターの設定」があります。↓
この通りに進めば間違えることはないと思います。
- スマホアプリの「Tether」をダウンロードします。
- スマホとルーターを接続します。(別紙に買いてあるワイヤレスパスワードを入力)
- ルーターをインターネット接続
スピードテストはどれくらい早くなった?
Googleのスピードテストを取替え前・後で計測しました。
- ダウンロード:17.3 → 22.1Mbps (1.27倍)
- アップロード:35.4 → 89.6Mbps (2.53倍)
通常ネットサーフィンなどではダウンロードを重視しますのでダウンロードに関してはこんなもんかというのが感想になります。
もっとすごい速度アップを期待していました。。。
(アップロードは、かなり健闘)
【Tp-Link Archer A10】概要・特徴
概要・特徴は、下記のようになりますが買うキッカケとなったのが、「MU-MIMO」が搭載されていたからです。
下記のように普通のルーターだと1度に1台のデバイスのみと通信ですが、「MU-MIMOルーター」は、同時に複数の端末と同時に通信を行う技術です。
最近は、スマホや、パソコンなど同時に接続する機器が増えたこともあってこれは購入する最低限の条件でした。
あとかんたんに概要・特徴を。
- デュアルバンド 1733Mbps(5Ghz)+800Mbps(2.4Ghz)
- MU-MIMO:同時に複数の端末と通信
- ビームフォーミング
- バンドステアリング:接続している各デバイスへ自動的に最適なWiFiバンドを割り当て
- 業界最高基準3年保証つき
- 無線LAN世界シェアNo.1
おわりに
ということで3年半ぶりに無線ルーターを買い替えましたのでレビューしました。見た目がかっこいいので気に入ってます。
これで途中でネットが途切れることがなくなるように期待します。