2018年7月より、つみたてNISAで積み立てています。ちょうど10ヶ月がすぎました。
現在は毎日、1日あたり1000円積み立てています。(土日祝除く)
初めは毎日100円からやっていこうとスタートしたのですが、エスカレートして毎日1000円にまで増えました。
つみたてNISAでの目的は簡単にいうと、
【運用益は非課税にしてあげるから、資産運用してね。】
って国のメッセージなわけです。国に頼らないでねってことです。
節税対策として、「つみたてNISA」、「ふるさと納税」。これはサラリーマンやOLでも十分節税できるのでオススメです。わたしは両方やっています。
やれることはやっちゃおうってことで、こんな時代に乗り遅れないために自分で実践し、2019/4月末で10ヶ月経過になります。
2019年4月末の結果と感想を書いてみたいと思います^^
目次
2019/4月末までのつみたてNISAの結果
- 5種類のつみたてNISAの損益
- 各銘柄別の月別つみたて額
- 各銘柄別の月別基準価額
に分けて表にしました。
5種類のつみたてNISAの損益
通算損益+6670円になりました。
長期投資に関しては株価が下がることは決して悪いことではなく、
口数が増やせるチャンスタイムです。
2019/4/30時点では、積立額129805円に対して、+6670円です。
「S&P500」をメインに投資しています。
つみたてNISA (2018/7月〜2019/4月末まで) |
評価額 | 評価損益 | 保有口数 | 基準価額 |
---|---|---|---|---|
eMAXISバランス 8資産均等型) |
22792 | 892 | 11298 | 20174 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
49577 | 3275 | 45116 | 10989 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
20175 | 1174 | 16431 | 12279 |
ニッセイ外国株式 インデックスファンド |
19799 | 1198 | 12182 | 16253 |
レオス-ひふみプラス | 24132 | 131 | 6283 | 38409 |
合計 | 136475 | 6670 | – | – |
各銘柄別の月別つみたて額
2018/10/11からS&P500を追加し、5銘柄に。
S&P500を毎日100円→300円(2018/11/14)、→500円(2019/2/25)→600円(4/3)に増額。
NISA | 合計 |
---|---|
2018/7月 | 11200 |
2018/8月 | 9200 |
2018/9月 | 7200 |
2018/10月 | 10300 |
2018/11月 | 12900 |
2018/12月 | 13300 |
2019/1月 | 13300 |
2019/2月 | 14700 |
2019/3月 | 18000 |
2019/4月 | 16200 |
合計 | 126300 |
各銘柄別の月別基準価額
- eMAXIS8資産均等型は、19996円から20174円へ先月比0.8%UP
- eMAXIS S&P500は、10484円から10989円へ先月比4.8%UP
- eMAXIS 先進国株式は、11755円から12279円へ先月比4.4%UP
- ニッセイ外国株式は、15558円から16253円へ先月比4.4%UP
- ひふみプラスは、37318円から38409円へ先月比2.9%UP
全体的に先月比UPしました。
つみたてNISA |
eMAXIS 8資産均等型 |
eMAXIS (S&P500) |
eMAXIS 先進国株式 |
ニッセイ 外国株式 |
レオス ひふみプラス |
---|---|---|---|---|---|
2018(7/19) | 19824 | – | 12004 | 15727 | 42489 |
2018(8/1) | 19801 | – | 11960 | 15829 | 41802 |
2018(9/3) | 19475 | – | 12015 | 15903 | 41184 |
2018(10/1) | 19965 | 10420 | 12388 | 16397 | 43151 |
2018(11/1) | 19009 | 10188 | 11383 | 15068 | 37910 |
2018(12/3) | 19582 | 10468 | 10346 | 15372 | 39044 |
2018(12/28) | 18552 | 9231 | 11613 | 13695 | 33268 |
2019 (1/31) | 19246 | 9660 | 10911 | 14442 | 34664 |
2019(3/4) | 19914 | 10526 | 11837 | 15668 | 37930 |
2019(3/31) | 19966 | 10484 | 11755 | 15558 | 37318 |
2019(4/30) | 20174 | 10989 | 12279 | 16253 | 38409 |
つみたてNISAの年間投資額はいくらまで?
つみたてNISAの年間投資額は最大40万円までです。月では33333円までになります。
わたしは、月13000円くらいしか投資していません。余裕があるなら月33333円まで使い切りたいところです^^
つみたてNISAとNISAの違いは?
下記表に、つみたてNISAとNISAの違いをまとめました。わたしはつみたてNISAを選択しました。その理由は非課税期間です。
つみたてNISAの最長20年間に対し、NISAはたった5年しか非課税になりません。コレで「NISA」を選択肢から外しました。
結論、長期投資に向いているのは、非課税期間が最長20年間の「つみたてNISA」となります。
– | つみたてNISA | NISA |
---|---|---|
非課税投資枠 | 年40万円まで | 年120万円まで |
月33333円まで | ||
非課税期間 | 2037年まで | 2023年まで |
非課税投資総額 | 最大800万円まで | 最大800万円まで |
おわりに
つみたてNISAは、超長期投資としてほったらかしていきたいです。
レバレッジをかけていないので10-20年とかのスパンで考えると,
なにも心配していません。
まさしくコツコツ積み立てて結果はあまり気にせずいきたいと思います。
(口座を作るのは無料で簡単です)